ビジネス

必ず知っておきたい!派遣と業務委託の違い

IT系人材会社に多い雇用形態

IT系エンジニアでよく見かけるのが「業務委託」という契約方法です。
IT系開発業務の場合、必要な人員や技術はそれぞれの案件ごとに異なるためまずは案件をITベンダーと言われる大手の企業が受注をし、そこからPMが中心になって業務の割り振りをしていくことになります。

そこで必要な人数を集めることになるわけですが、派遣会社からの人員調達とは異なり「業務委託」という形でフリーランスや零細企業に業務の一部を依頼するということがあります。

まず「派遣」とはどういうものかというと、これは人材派遣を行う会社に依頼をしそこから必要な人数を必要な日数会社に来てもらうようにします。

その際開発業務に必要なパソコンや事務用品などは派遣を受ける側の企業が用意をすることになっており、その場所に来た人員たちが現場の指示に従ってそれぞれ与えられた業務をしていきます。

一方の「業務委託」というのは人員が必要なITベンダーや孫請けなどの会社が個人やさらに小さな開発会社に依頼をして、特定の業務についての仕事を発注します。

業務委託にも二種類があり「請負契約」と「委任契約」という方法があります。
簡単に説明をすると「請負契約」というのは例えば「●月●日までに~~というプログラムを完成させる」という依頼が発注され、それを契約した個人や会社が引き受けるというものです。

これは言ってみれば製品の製造を依頼するようなものですので、日にちに間に合わなかった場合や、納品した成果物に何らかの瑕疵があった場合には報酬に影響があったり修正を求められたりということがあります。

一方の「委任契約」というのは業務委託ほどはっきりと納品すべきものが定まっているというわけではありません。

発注する会社の人員に代わり、同じ権限で特定の業務を行うということが契約になりますので、特定の品物を納めることで契約が終了になるというわではありません。

業務委託では仕事の権限はあくまでも受けた側

一見それほど違いがないように思える派遣と業務委託ですが、最も大きく異なるのは職務における権限です。

派遣の場合、雇用主はあくまでも派遣会社ではあるものの実際の業務においては派遣される会社の責任者の指示に従います。

一方の業務委託の場合には、契約の内容はその成果物の完成もしくは特定の業務の遂行ということになるので、現場においてその会社の指示や規則に拘束されることはありません。

仮に請負として契約をしている人が現場の指示に従わないことを理由に当初の契約とは異なる条件を提示されたという時には、それは「偽装請負」と言われる悪質な違法行為に該当します。

フリーランスとして働く人はそのあたりの知識をしっかり備えておきたいところです。

おすすめ